縁側メソッド
いつも「だいたいこんな感じ」て作ってるんですが・・
まぁ、思い通りにはいきませんね><
スケッチとか下手なので、描いたほうが変になるw
幸い3DCGは経験あるので、CGソフト駆使すれば何とかなるんじゃないかと・・
ってことで、こんなやり方してみます(した)
まず、3dsMAXっていうソフト使って形作ります。
グリッド間隔5㎜なので、これで容量も概算できます。
今回300mlちょいのマグカップ作成。
断面はこんな感じになります。
これを、illustraterに取り込んで、実寸合わせ。
プリントアウトしたものをカーボン紙使って板に転写。
のこぎりとやすりで削って、ニス塗っています。
このコテ使ってろくろ挽いたのがこれ。
設計時に器の厚み5mmに設定してて、あまりに厚すぎなのでしのぎ入れましたw
さて、釉薬だけど、どうしようかなー・・
とりあえず、手持ちの釉薬でタイル作成。
出来たものをカメラで撮影してテクスチャ作成。
作ってたCGでマテリアル設定して、見本作成。
CGのほうには鎬入ってないんだけど、目処つけるにはいいかも?
で、できたのがこれ・・
釉薬には不満しかないけど、容量測ったら320ml。
ばっちし設計通りでした。